トップ > 健康教育

保健管理センターでは心身の健康について考え,学ぶためのグループ活動も実施しています。

ガン,脳卒中,糖尿病などの生活習慣病を防ぐには,いつのまにか身についてしまった喫煙や飲酒,不規則な生活,偏った食事,運動不足などの生活習慣を変えていくことが大切ですが,頭ではわかっていてもそれを実行するのは難しいものです。でも,同じ志をもつグループで取り組めば変えられるかもしれません。健康クラブは自分の生活習慣を変えてみたいという気持ちになった人達に健康的な生活を取り戻す場を提供します。

香りを楽しみながら,リラックスする方法や,マッサージ方法を知り,自分の身体や健康について考えるきっかけを作ってみませんか?

学生相談室では月に1回夕方2時間程度,グループセミナーを企画しています。毎回テーマを決めてグループワークをおこなったり,心理テストをやってみたり,映画を鑑賞したりしています。
詳細はポスター掲示を見るかカウンセラーまでお問い合わせください。
|
|
|

教職員対象に年に3回(8月,9月,1月),AED講習会を実施しています。
盛岡中央消防署上田出張所の協力により実施していますので,修了者には普通救命講習II修了証が交付されます。
7月初旬にメールやガルーン等で募集をしますので,皆さんの参加をお待ちしております。尚,この事業は安全衛生管理室と共催で実施しています。
|
|
|

教員と保健管理センターとの連絡・協力体制の強化,そして教員の健康維持・増進を目的に,全教員に「保健管理センター通信」メールを年4回定期発信し,学内電子掲示板に掲示しています。
内容例) | 学生相談件数 |
実験室等での事故発生状況 |
学生定期健康診断受診率 |
仕事のストレスのセルフチェック |
発達障がい学生の修学支援 等 |

大学生活ではアルコールを飲む機会があるかもしれません。
お酒を飲む前に,自分のアルコールの代謝の体質を知るためにも,アルコールパッチテストを試してみてはどうですか!? 手順は こちら(PDF形式)
|
|
|
|